動物ニュースの トップへ戻る

動物に関連したニュース

101 2016年3月15日 読売新聞
絶滅危惧種ナベヅル、なぜか四国に大量飛来
 絶滅危惧種に指定されている渡り鳥のナベヅルが今冬、四国に相次いで飛来した。
 国内での越冬地は鹿児島県出水(いずみ)市の出水平野にほぼ限られていたが、個体数が増え、餌場が不足して流れ込んだとみられる。国や地元自治体は、感染症の流行による絶滅を防ぐ好機ととらえ、定着に向けた対応の検討を始めた。
 日本野鳥の会によると、ナベヅルは江戸時代から出水平野で目撃されたとの記録がある。出水市などは1960年頃から、ねぐらの整備や餌やりなどの保護策を進め、冬には世界の生息数の9割にあたる1万羽以上が集まっていた。
 ところが今季は、昨年10月28日に高知県四万十市で目撃されて以降、愛媛県西条市、西予市、徳島県海陽町にもまとまって飛来し、計約300羽が確認された。約70羽が飛来した西条市では約40羽がそのまま越冬。西予市では27年前に出水平野で足輪を付けられたナベヅルも見つかったという。
 出水平野での越冬数は2014年以降、1万3000羽を超え、過去最高の水準が続く。環境省鳥獣保護管理室は「手厚い保護策により、生息数が増えている可能性がある」としており、観測を続ける同会会員・ 十亀(そがめ)茂樹さん(78)(西条市)は「出水平野で十分な餌を確保できず、四国に来たのではないか」と推測する。
(以後のページ、省略)

102 2016年3月20日 共同通信
警視庁が警察犬慰霊祭
 警視庁は20日、犯罪捜査や災害救助に貢献した警察犬の慰霊祭を東京都板橋区の動物霊園で行い、担当者ら約35人が慰霊碑に花を供えた。
 上原智明鑑識課長は「警視庁の一員として職務を全うしてくれた。ありがとうと心を込めて供養しました」と話した。
 2015年10月に9歳7カ月で死んだ「シュー号」は、09年10月に小金井署管内であった住居侵入事件で、現場の痕跡から犯人宅を突き止めたほか、13年10月に伊豆大島であった台風26号による土石流災害では、行方不明者の捜索に従事した。
 警視庁は1968年から毎年春と秋に慰霊祭を開き、慰霊碑には236頭が眠っている。

103 2016年3月23日 共同通信
愛知の農場でシマウマ脱走
 愛知県瀬戸市にある三国ウエスト農場で22日午後5時半ごろ、飼育されていたシマウマが突然暴れだし、木の柵を押し上げて脱走した。
 岐阜県警多治見署によると、23日早朝、農場から北に約1・3キロ離れた岐阜県土岐市内の国道で発見。午前9時現在、国道から約2・5キロ離れたゴルフ場「名岐国際ゴルフ倶楽部」に逃げ込んでおり、獣医師が吹き矢で麻酔を打って捕獲しようとしている。
 脱走したのは愛知県尾張旭市の移動動物園経営酒井法生さん(43)が所有する体高約1・2メートル、体重約200キロの2歳の雄。農場によると、22日に農場へ搬入され、乗馬クラブで飼育されていた。

104 2016年3月25日 毎日新聞
駅伝で犬飛び出し:飼い主を起訴猶予…高崎区検
 元日のニューイヤー駅伝2016inぐんま「第60回全日本実業団対抗駅伝競走大会」(日本実業団陸上競技連合主催、毎日新聞社など共催)で犬が群馬県高崎市内のコースに飛び出し、選手が転倒した問題で、高崎区検は24日、市動物愛護条例(係留義務)違反容疑で書類送検された飼い主の男性(70)=同市=を起訴猶予処分とした。理由は明らかにしていない。
 男性は1月1日午前10時ごろ、沿道で応援中、飼い犬をつなぎ留める義務を怠り、飛び出した小型犬がコニカミノルタのポール・クイラ選手を転倒させた疑いで書類送検された。
 コニカミノルタは事故後に男性から誠実な謝罪を受けたとして「お気持ちをしっかり受け止めております」とのコメントを発表している。

105 2016年3月31日 TBS
殺処分対象の犬、NPOが全頭引き取りへ
 広島県のNPO法人が、捨てられるなどして殺処分の対象となった犬を全て引き取って新しい飼い主を探す取り組みを始めることになりました。
 処分対象の犬の全頭引き取りを始めるのは、広島県に本部があるNPO法人「ピースウィンズ・ジャパン」です。

 広島県内では、2011年度に2300頭を超える犬が殺処分となりましたが、去年の4月から12月までは566頭にまで減っています。
 ピースウィンズ・ジャパンは、これまでの200頭分の施設に加えて、新たな施設を建設して収容能力を600頭にまで拡大する予定です。4月からは広島県で殺処分の対象となった犬を全て引き取り、新たな飼い主を探すことになりました。

 「(処分数が)全国ワーストだった広島で殺処分をなくせるのであれば、全国に仕組みが広がり、気づいてくれる人も増える」(ピースウィンズ・ジャパン 大西純子さん)
 ピースウィンズ・ジャパンは、首都圏に新たな譲渡センターの開設も予定しています。

106 2016年3月31日 THE PAGE
国内最高齢 天王寺動物園生まれのコアラ「アルン」死ぬ
 天王寺動物園は31日、飼育していたコアラのアルン(オス19歳)が同日午後1時10分に死んだと発表した。アルンは現在日本の動物園で飼育されているコアラの中では最高齢の19歳だった。これで同園で飼育しているコアラは2頭となる。
 同園によると、最近まで採食量が減少し治療を続けてたが、3日からはほとんど採食しなくなり、31日に死んでいるのが発見された。原因については、現在調査中だという。
 アルンは、1996年4月19日に、父・ボルン(1995年10月7日メルボルン動物園から来園)、母・リア(同)の間に同園で生まれ、同園で長年の間、人気を博した。同園では昨年4月にミク(オス)が23歳(当時の国内最高齢)で死んだ。

107 2016年4月4日 TBS
ブリーダーの店舗兼住宅半焼、犬15匹死ぬ
 3日夜、浜松市で、犬の繁殖や販売を手掛けるブリーダーの店舗兼住宅が半焼する火事がありました。この火事によるけが人はいなかったものの、店内にいた犬が15匹ほど死にました。
 3日午後6時15分ごろ、浜松市北区細江町の犬の繁殖や販売を手掛けている「アニマルファーム」で「建物の窓から煙が見える」と通行人から警察に通報がありました。火はおよそ2時間後に消し止められましたが、アニマルファームの鉄骨2階建ての店舗兼住宅を半焼しました。

 この火事によるけが人はいませんでしたが、店内で飼育・販売されていた犬およそ25匹のうち15匹ほどが死に、残り10匹ほどの犬も全て病院に搬送されました。
 出火当時、この建物には人がいなかったということで、警察では火の出た原因を調べています。

108 2016年4月5日 毎日新聞  
ヒグマ:小学校の窓ガラス割る?…付近に足跡 北海道
 5日午前10時20分ごろ、北海道広尾町紋別18線の町立豊似小学校の1階教室の窓ガラスが割れ、付近にクマの足跡があるのを男性教諭(40)が見つけ、道警広尾署に届け出た。
 同署によると、窓ガラスは地面から約1メートルの高さにあり、割れた部分にクマのものとみられる毛や泥が付着していた。教室内に侵入した形跡はなかったという。入学式と始業式は8日で、校内に児童はいなかった。同署などは住民に警戒を呼びかけている。
 通報の約2時間前には同小から約1キロ離れた雑木林で、犬の散歩中だった男性(80)から同署に「体長約1.5メートルのクマを目撃した」との情報が寄せられた。

109 2016年4月11日 毎日新聞
異種移植:動物から人間 指針、一部緩和
厚生労働省の研究班 糖尿病患者にブタの膵島、現実味
 動物の臓器や細胞を人間に移植する「異種移植」について、厚生労働省の研究班が、移植後の感染症を防ぐための指針をブタの細胞などに限って一部緩和する。国内では糖尿病患者にブタの膵島(すいとう)を移植する計画があるが、現指針では移植を受けた患者が未知の感染症にかかるリスクが否定できないとして、事実上、実施できなかった。指針改定で異種移植が現実味を帯びる。新指針案は近く厚労省の審議会部会に報告される。
 これまで国内で人への異種移植が行われた例はない。ドナー不足で人から人への臓器移植が進まない中、研究者の間では異種移植が解決策の一つになり得るとの期待が大きい。
 一方、ブタの進化の過程で遺伝子に組み込まれた「レトロウイルス」が移植後に患者に感染し、悪影響を及ぼしかねないとの指摘もある。2001年度に厚労省研究班がまとめた「異種移植に伴う感染症問題に関する指針」では、「未知の感染症の発生が起こらないことを保証できる段階になく、予測困難な問題が残されている」として、移植した際には生涯にわたる経過観察を課すなど厳重な管理を求め、これがハードルとなって事実上、実施できなかった。
 しかし、この間に海外でブタの膵島を人間へ移植する臨床研究が始まり、国際学会でもレトロウイルスの人への感染例がないことが確認されている。こうした現状を受け、研究班は「研究の進展に指針が追いついていない」として、指針からブタのレトロウイルスに関する感染リスクの記述を削除する方針だ。

110 2016年4月18日 時事通信
倒壊牛舎から親子牛救出=地元名産「ありがたい」-阿蘇市
 「生きてて本当によかった」。17日、地震で倒壊した熊本県阿蘇市の牛舎から、地元名産の肉用牛「あか牛」の親子が自衛隊員に救出された。親牛は地元のコンテストで優勝したこともあり、育てた同市阿蘇町的石の畜産業山内一意さん(42)は「あきらめかけていたのに、 ありがたい」と、何度も感謝の言葉を口にした。
 2階建ての牛舎は、16日未明の激しい揺れでわらを積んでいた2階床が落ちて全壊。1階にいた3頭の上に、床板と梁(はり)が落下した。
 明け方には、下敷きになっているのが分かったが、山内さんに助けるすべはなかった。丸1日が過ぎ、あきらめかけていたとき、自衛隊員7人が駆け付け、チェーンソーで落下物を切って取り除き、近所の人も含め10人で約2時間かけて救い出した。
 助かったのは、13歳の雌牛と子どもの生後約3カ月の雌牛。あか牛の中でも貴重な血統で、数も少ないという。残る1頭は息絶えていた。「落ちた梁と寝ていた牛の間にすき間があり、偶然助かったのではないか」と山内さんは推測する。


動物ニュースの トップへ戻る